
Panorama guizhou International women’s road race
カテゴリー:UCI2-2
日程:5月6日〜10日
場所:中国貴州省
135km
第1ステージはアップダウンはあるものの、道幅が広く、見通しもよく、逃げるのは難しいコースでした。
激しいアタック合戦になることなく、スプリントポイントと山岳ポイント争いで動きがあるのみ。
下りきってからコーナーがあるため、位置取りがとても重要です。
様子を見て足を使わないように、集団ゴールしました。
135km
第1ステージと全く同じに変更。
中盤からアタック合戦が激しくなり、前で動きに合わせます。
しかし少人数の逃げには入るものの協調がとれず安定しません。
逃げは出来ないままレースは進み、この日も集団ゴールになりました。
少し動き過ぎましたが、調子はとても良さそうです。
117km
平坦ステージ。
明日以降のステージに登りがあるので、今日は動きません。
スタートして走り出してすぐに激しく雨が降り出し、あちらこちらで落車が発生。
ナーバスになった集団は、リーダーチームによるコントロールで距離を消化し、集団ゴールになりました。
110km
総合が入れ替わるほどの山岳だと思っていましたが、集団有利なコースでした。
ヨーロッパチームが単発でアタックをかけるがリーダーチームのコントロールで吸収されます。
前半にある山岳ポイントをgraceが狙うので、そのサポート。
登りは先頭でアタックがかかり続け、その加減速に前方で対応します。
長く伸びた集団はしばらくして1つになり、僅かに抜け出した逃げも吸収。
今日もまた集団ゴールとなりました。
110km
昨日のステージの逆周り。
昨日とは打って変わって、スタートしてすぐにアタック合戦になりました。
私も5人以上の有力チームが入る逃げにはチェックにはいります。
中盤に10人弱の逃げにmikeylaが入り、山岳を1回目2回目ともにトップ通過します。
しかしその逃げも吸収され、結局全ステージ集団ゴールになり、中盤から逃げ続けたmikeylaが4位に入りました。
結果はついて来ませんでしたが、やれることはやりました。
調子が良かっただけに残念です。
今回はレース中にコミュニケーションを取ることにも心がけました。
お陰でチームとはだいぶ馴染んでいます。